11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

裾野市議会 2015-09-03 09月03日-代表質問-04号

防災に関する知識技能を習得し、地域職場防災力を高める活動が期待されています防災士は、権限や責務を持たない民間資格でありながら、2003年の制度創設以来、防災意識の高まりから認知が広がり、近く全国で10万人に達する見通しです。防災士は、日本防災士機構が認証する民間資格で、所定の研修講座を履修し、試験の合格と救急救命講習の修了で資格を取得できます。

富士宮市議会 2014-09-24 09月24日-05号

東京の港区の中での学童保育で、民間資格認定キッズコーチという形で、港区で民間学童保育にはどういう資格が必要かということで取り組んだのですけれども、そういう中で寺坂さんという34歳の方が、この認定資格を持つということで学童保育指導員になったわけですが、ふだん職業として実践していることの証明にもなり自信につながったというようなことをおっしゃっているわけです。

島田市議会 2014-03-11 平成26年第1回定例会−03月11日-04号

この防災士というのは、基本的にはNPO法人日本防災士機構が認定する民間資格で、阪神・淡路大震災を契機に、地域職場防災リーダーを発掘、育成する目的で、2003年から始められております。  これまでに全国で7万5,683名が資格を取得しておりますが、先日伺ったところでは、島田市においては67名の有資格者がいるということでした。  

袋井市議会 2012-06-01 平成24年6月定例会(第3号) 本文

まず、この防災士について調べてみますと、防災士は、特定非営利活動法人日本防災士機構が認証する民間資格で、自助、互助、協働を原則として、社会のさまざまな場で、減災防災力向上のための活動が期待され、かつ、そのために十分な意識知識、さらに、技能を有する者として認められた人のことをいうと定義されています。

島田市議会 2011-09-09 平成23年第3回定例会−09月09日-02号

◆21番(坂下修君) 防災士という言葉が出てきましたけれども、これは民間資格だそうです。そういう意味では、私はこの講座を受けた方々がある意味では防災士的なものを持っているのかと思うのですから、とは言っても、もう1回受けてそれで終わりだというのではなくて、やはり3年に一度くらいさらなる研修を重ねて、こういう人たちにある意味では地域防災士になっていただく。

静岡市議会 2006-06-02 平成18年6月定例会(第2日目) 本文

民間資格ですが、食育指導士というものがあったり、地域の方でも食の大切さは小さいころから教えなければいけないと熱い情熱を持った方がおられます。また、市には健康づくり推進課の事業で、食生活改善推進員という民間人材もあるようです。  そのような民間の活力を学校現場での食育推進に生かしたらどうかと考えますが、いかがでしょうか。  

御殿場市議会 2003-09-19 平成15年 9月定例会(第4号 9月19日)

まず、第1点目として、市の職員の国家資格公的資格民間資格や免状の取得状況と、奨励制度優遇措置、また学ぶためのサポート体制はどのようになされているのかを1点目の質問とします。  2点目として、市政運営上、有効かつ必要な資格、検定について、どのようなご見解を持たれているのかについて、2点目といたします。  

  • 1